ヘルパー会議(๑•̀ – •́)و✧

今月のヘルパー会議は、社長による研修でした!

 

 

『冬が終わり、夏が来ます。

 

 春はありません!

 

 熱中症、脱水に気を付けて下さい。

 

 水分が足りないと、筋肉もカチカチになります。

 

 身体が資本なので、私たちは元気で

 

 過ごしていかないといけません。』  by社長

 


 

『介護者のための腰痛予防援助法』を教えて頂きました!!

 

足が(がに股など)開いていると、お腹が出てくるので内転筋を鍛えるといいとの事。

 

姿勢がよくなり、腰痛も緩和され、尿漏れも防ぐことができ、

 

お腹の筋肉が鍛えられ、骨盤の中まで鍛えられるそうです!

 

 

そこで・・・

 

硬いペットボトルを使う運動を教えて頂きました!

 

押してもペシャっとつぶれてしまわない

 

硬いペットボトルを使います。

 

①ペットボトルを膝上太ももに挟んで

 

膝で、グッグッとペットボトルを押します。

 

②そのまま足を伸ばして、足を上下に動かします。

 

③もっと負荷をかけるには・・・

 足の先にペットボトルを挟み、足を上下に動かします。

 



他にも・・・

 

肩や首が凝ってるな~って思ったら

 

薬など塗らずに、片方の腕を横にまっすぐに伸ばし

 

手首をグリグリ回しながら

 

反対側の手で伸ばした腕と反対方向へ頭を倒す。

 

頸椎の筋肉が緩んでくるので首が倒れやすくなります。

 

反対側も同じようにします。

※詳しくは動画を見てください。

 

首の筋肉がゆるんでくるので

 

首や肩の凝りも解消されます!


脱水をおこしたり、カルシウムが不足すると筋肉痛になります。

 

筋肉の疲労には、たんぱく質や脂質が多く含まれている、バナナと牛乳がオススメです!

 

疲労や、脱水や熱中症に気を付けて、これから暑くなる季節を乗り越えましょう٩(๑•̀o•́๑)و