
日差しがますます強くなり、湿度も高くなってきました。
異常といえるほどの暑さで自転車で移動するだけでも熱中症や脱水症のリスクが上がります。
訪問介護の現場では利用者様だけではなく、ヘルパーにとっても「熱中症対策」は欠かせません‼️
熱中症や脱水のリスクを減らすために、ゆとりすとでは下記のような熱中症対策を行っています。
◉ 冷感タオル
濡らして冷えるタイプのタオル、保冷剤を入れるタイプのタオル・・・などの冷感タオルを支給しています。
首には太い血管が通っているので、巻くことで体温を下げられます。
◉ ユニフォームをTシャツに
弊社では普段は襟付きのユニフォームを着用しておりますが、
去年からTシャツタイプのユニフォーム、今年から-3℃の冷感ユニフォームができました!
身体介護を行う機会も多いので、風通しがよく、快適に過ごせるようにユニフォームを選べるようにしました。
◉ 水分・塩分補給
熱中症・脱水症予防には水分補給は欠かせません。
事務所には常時スポーツドリンク、塩飴、塩分タブレットを用意しています。
またウォーターサーバーもあるので、いつでも水分補給ができます。
また今年から電解質のサプリを支給しております。
このサプリは汗をかいたときに失われた水分と電解質(イオン)を補給できるサプリです。
サクッと噛んで、コップ1杯のお水を飲めば、すばやく電解質が補給できます。
◉ 汗拭きシート
ヘルパーは移動中はもちろん、室内の入浴介助等のサービス中でも汗をかくので
汗拭きシートで汗のべたつきを取り除くことができ、リフレッシュできます。
◉ 360度 日除け帽子
紫外線の対策に360度 日除け帽子も今年から支給をはじめました。
帽子をかぶるだけで全方向から紫外線をカットしてくれます。
メッシュ生地なので、口元も呼吸しやすく、通気性もバッチリです!
◉ 利用者様のご協力
2025年6月1日から、労働安全衛生法が改正され、職場における熱中症対策が義務化されました。
ヘルパーの安全と健康を確保するため、利用者様にも下記のようなご協力をお願いしております。
・エアコンの稼働(設定温度)と室内温度(26℃以下)
・飲料携帯と自由補給
・マスクを外して作業(2メートル以内の接近時以外)
・湿度計を利用者宅に無料配布、数値確認
・日射遮断設備と換気確認








いかがでしたでしょうか?
今回は弊社で行っているヘルパーのための熱中症対策についてご紹介しました✨
利用者様の生活を守るためにも、ヘルパー自身の体調管理が重要です。
これからますます暑くなりそうですが、くれぐれも熱中症や脱水症には注意し、夏の暑さを乗り越えましょう🔅